Ikimono Dayori sono73
2010年 沖縄本島ラナウイルス・カエルツボカビ症調査紀行−5
調査用具をザックに詰めて、カメラをセットし、準備OKです。 滑りやすい足元に注意しながら、慎重に進みます。 比地川上流部は、シリケンイモリが多産する以外、生物的にはこれといって特出すべきことはないのですが、河川景観の美しさは際立っています。 この景観を楽しむためだけでも、ここまで来る価値は十分あります。 |
|
比地川上流部の河川景観
荷物を置いて、まずはシリケンイモリの検体採取です。
皆で手分けして雌雄を確認しながら必要数を集めます。
必要数が集まると、宇根先生はスワブ調査。我々は、シリケンイモリを観察したり、景観を楽しんだりしてすごします。
宇野先生とフォーラムメンバー
本流の淀みに、エゴの花がたくさん溜まっています。
シリケンイモリも、本流の淀みや水溜りに集まって、求愛行動を盛んに繰り返しています。
水面に漂うエゴの花 | 水溜りに集まるシリケンイモリ |
求愛中のシリケンイモリ(Cynops ensicauda)
宇根先生のスワブ調査も終わったようです。
少し時間は早いのですが、宿舎に戻り夜間調査に備えることにしましょう。