Ikimono
Dayori sono35 |
東南アジア・珍奇植物観察の旅(ボルネオ島キナバル山編) Page5 |
キナバル山の植物観察 |
早朝に最後の見回りを行い、朝食を済ませてキナバルパークの公園本部(Park
Headquarters)に向かいます。 公園本部には、事務所や売店・レストラン、宿泊施設などが分棟で建っていてトレッキングルートや山岳植物園もあります。 トレッキングルートは妻と歩いたことがありますが、ぶらぶらと散策するだけでも様々な動植物を観察することができます。 |
キナバルパーク公園本部 |
キナバルパーク公園売店 |
キナバルパーク公園事務所 |
小さい写真は拡大写真あります |
谷部の薄暗い林床の倒木ではサンヨウベニボタル(Duliticola
sp.)の♀が這っています。サンヨウベニボタルの雌は、三葉虫を思わせる幼形で成熟し、7cm程度の大きさになるのですが、雄は1cm程度でベニボタル科の一般的な特徴を持った極端な雌雄異形の昆虫です。 サンヨウベニボタルを探しながら歩いていると、妻が崖に作った小さな鳥の巣も見つけたこともあります。蝶々では、森林に生息する様々な種を見かけますが、ヒカゲチョウの仲間で珍種のダレナヒカゲ(Lethe darena borneensis)も時折飛んでいます。 |
サンヨウベニボタル |
崖地に作られた鳥の巣 |
ダレナヒカゲ |
植物では着生ランのデンドロキルム属やマメヅタランの仲間が見られ、ロビイ・マメヅタラン(Bulbophyllum
lobbii)は可憐な花を付けています。 茎に棘がびっしりはえたツル性のヤシの仲間のロタン(Calamus sp.)やシマオオタニワタリ(Asplenium nidus)も見ることが出来ます。ロタンは茎が籐家具の原材料となることで有名ですし、シマオオタニワタリは日本の南西諸島にも分布していて、その芽や若葉は食用として使用されます。 |
||
上:ロビイ・マメヅタラン 下:ロタン |
シマオオタニワタリ |
林床では地生ランのトリコトシア属の仲間(Trichotosia sp.)やパピローサ・セロジネ(Coelogyne papillosa)などが生育し、ランの宝庫だと言うことが伺えます。ラン以外では、ノボタン科のエリプティカ・フィラガティス(Phyllagathis elliptica)を多く見かけました。 |
トリコトシア属のラン |
パピローサ・セロジネ |
エリプティカ・フィラガティス |
文と写真:佐久間 聡(さくま さとし)
お便りの宛先は、delias@ss.iij4u.or.jp です |