Ikimono
Dayori sono41
|
ブチサンショウウオ観察日記(広島県冠山) Page2 |
仕方がないので、登山道を登り、別の枝沢を探します。 1時間ほど歩き、標高800m強の地点で「ここで見つけられなかったら、あんたはイモよ!!」とでも言われてしまいそうな理想的な枝沢を見つけました。 |
下流から沢を歩き、ここはと思う所から調査開始です。 最初にひっくり返したのは、流れの中程にあって段差を形成し、石の下から伏流水が流れ出ているという、理想的な状況の石です。 流水産卵性のサンショウウオは、この様な石の下には産卵していることが多いため、バールを使って慎重にひっくり返します。 |
|
ブチサンショウウが沢山生息していた枝沢 |
狙い的中!! 石の裏に2対のブチサンショウウオの卵嚢が産み付けられています。 成体も1匹確認しました。 |
||
大小の石の裏に産み付けられたブチサンショウウオの卵嚢
|
成体は下流に流されないように上流に向かって泳ぎ、別の石の下に潜り込んでしまいました。 慌てることはありません。卵嚢の側には複数の成体が集まっているはずです。 まずは、卵嚢の写真撮影です。いつ見ても綺麗な卵嚢です。水中で青白く輝く姿は神秘的ですらあります。写真撮影後は、卵嚢内の卵数を数え、元の場所に戻してやります。 |
|
水中で青白く輝くブチサンショウウオの卵嚢 |
次は成体を見つけるために、手鍬を使って近くの石を慎重にひっくり返していきます。するとどうでしょう。石の下の砂利に産み付けられた別の卵嚢が出てきました。これも撮影し卵数を数えます。 近くにきっと成体が潜んでいるはずです。手鍬を使って伏流水が湧き出る砂利を慎重に掘っていきます。 いました・いました。綺麗なブチサンショウウオの成体です。 結局ここでは、4対の卵嚢と5匹の成体を観察しました。 |
体色の異なる2匹の ブチサンショウウオ成体 |
湧水が湧き出る穴から掘り出した卵嚢 |
別の湧水地点から掘り出した卵嚢 |
文と写真:佐久間 聡(さくま さとし) |