さくちゃんの生きもの便り(その7)
|
タテハチョウの王様、日本の国蝶オオムラサキ
|
梅雨明け間近かで暑い日が続いています。7月を過ぎると夏の昆虫が一斉に姿を現します。雑木林が賑わう季節の到来です。クヌギやコナラの樹冠にはゼフィルスと呼ばれる金属光沢を持つミドリシジミの仲間が飛び交い、枝や幹には樹液を求めてスズメバチやカナブン達が訪れます。夜になるとクワガタムシやカブトムシ等の大型甲虫やガの仲間で賑わいます。悲しいことに都会では、デパートやペットショップ等でこれらの昆虫が売られはじめる事がこの時期の風物詩になっています。 皆さんは、日本の国蝶が、何か知っていますか? 切手のデザインやテレビ等のメディアでご存じの方が多いと思います。タテハチョウの仲間のオオムラサキです。では、オオムラサキを実際に見た事はありますか?多分見たことのある人は少ないのではないでしょうか。実際は見ていても気付かなかったのかもしれません。 今年の夏は是非オオムラサキを見付けて下さい。では、オオムラサキの話をしましょう。 |
■分布
|
クヌギ葉上のオオムラサキ♂ |
※これらの写真は、クリックすると拡大写真が表示されます。
|
■生態 |
吸汁するオオムラサキ |
雌は7月下旬から産卵をはじめ、エノキの小枝に100個位づつまとめて卵を産み付けます。幼虫は、孵化後エノキの葉を食べて成長し、4齢幼虫でエノキの木の下にある落ち葉にくっついて越冬します。越冬した幼虫はエノキの新芽の芽吹きに合わせて幹を登り、新芽や新葉を食べて成長し、6齢を経てエノキの葉の裏で蛹化します。
|
■オオムラサキを見付けるこつ |
|
|
|
クヌギの樹液を吸汁するオオムラサキ♀とアオカナブン
|
クヌギの樹液を吸汁するオオムラサキ♂
|
|
||
オオムラサキ♂ |
クヌギの台木
|
|
||
オオムラサキ 左♂ 右♀ 下♂裏 |
オオムラサキの食樹 エノキ
|
まだ、オオムラサキを見たことがない人で、今年こそはと思っている人は、是非がんばって下さい。オオムラサキが生息する雑木林にはその他にも沢山の昆虫が見られます。きっとすばらしい生きもの達とのふれあい体験が出来ると思います。
|
1999年7月10日
|
文と写真:さくちゃんこと佐久間聡
お便りの宛先は、saku@youchien.net です。 |
● |